あなたに合ったタクシー転職サイトは?

【ランキング有り】タクシー会社の福利厚生を現役ドライバーが解説

電話面談で非公開求人を紹介してもらえる↓
ドライバーズワーク公式サイトを見る

タクシー業界に興味がある人

タクシー会社の福利厚生ってどんな感じ?
一般企業と違いはあるの?
実際のドライバーにとって、あると助かる福利厚生は?

このようなお悩みを解決していきます。

この記事を書いているわたしは、タクシー歴6年以上の現役ドライバーです。ドライバー目線で、あると助かる福利厚生についてもご紹介しています。

結論からいうと、タクシー会社の福利厚生は一般企業と同程度に揃っていることが多いです。

一般企業にもある福利厚生

  • 社会保険
  • 年次有給制度

一般企業にもある福利厚生は揃っているうえで、タクシー会社ならではの福利厚生があります。

現役ドライバーである私が、「あると助かる」福利厚生を以下の4つの基準でランキングしてみました。

それぞれクリックすると、目的の箇所にジャンプできます。

どんな福利厚生があるかや内容は、タクシー会社によって異なります。実際の福利厚生については各社の求人でご確認ください。

この記事を読むとわかること
  • タクシー会社の福利厚生は、どんなものがあるか
  • タクシー会社ならではの福利厚生
  • 実際にドライバーが、あると助かる福利厚生はなにか?

ブログの筆者について

トモ

  • このブログの管理人(現役ドライバー)
  • タクシー運転手歴6年
  • 無事故4年以上
  • 運行管理資格保持(内勤1年経験)

Twitterアカウント(@shota_thanks)

福利厚生が充実したタクシー会社を探したい場合、自分で探すよりも業界専門の転職エージェントを使うのがおすすめです。

中でもドライバーズワークは、アドバイザーが希望を丁寧に聞いてくれるので、条件の良いタクシー会社が見つかりやすいです。

完全無料で使えますので、以下のステップで登録しておきましょう。

ドライバーズワークの使い方
STEP
ドライバーズワークで会員登録
ドライバーズワーク公式サイトを見る

上記リンクから公式ページにアクセスし、ご自身の情報を入力します。

※所要時間1分

※細かい住所などの入力はありません

STEP
日程調整

ドライバーズワークの担当者から電話がかかってくるので、電話相談できる日を答えます。

STEP
電話相談

転職したい時期やどんな条件で働きたいかを伝えましょう。

トモ

例えば「半年以内の転職を考えている」や「ボーナスが〇〇円貰えるタクシー会社を探している」と伝えてみましょう。
非公開求人を紹介してもらうこともできますよ!

ここまでやれば、あとはドライバーズワークにお任せでオッケーです。

自分自身で求人応募もできますし、担当者から非公開求人を紹介してもらうこともできます。

最短2日での面接セッティング実績もあるので、転職活動をスピーディーに進めることが可能です。

まずは以下のボタンから登録してみてください。

\ 1分で登録する /

ちなみに、大手タクシー会社ほど福利厚生が充実している場合が多いです。大手4社について比較した記事もあるので、こちらもお役立てください。

読みたい場所にジャンプ

タクシー会社の福利厚生について現役ドライバーが解説

タクシー会社は、普通の企業と同じように下記のような福利厚生があります。

  • 社会保険(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)
  • 年次有給制度

これらの福利厚生の他に、タクシー業界ならでの福利厚生も存在します。

福利厚生をジャンル別に、「あると助かる」を基準にわたしがランキングしていきますね。タクシー会社選びの参考になれば幸いです。

未経験者が助かる系

タクシー会社の中には、未経験者を対象にした福利厚生が用意されていることがあります。

未経験者が助かるランキング

1位 二種免許取得費用の免除

2位 乗務開始後の保証給

3位 研修制度

4位 班制度

5位 入社祝い金

わたしは未経験からタクシードライバーに転職しましたが、二種免許取得費用が免除された点が大変ありがたかったのを覚えています。

二種免許取得は、未経験者がタクシードライバーへ転職を考えるときに最初に越えなければならない壁だからですね。

ランキングの内容について詳しく見ていきましょう。

二種免許取得費用の免除

二種免許を取得するための費用を全額負担してくれるタクシー会社が多いです。

タクシー業界は慢性的な人材不足で、採用を促進させるために二種免許取得費用を免除するようになったようです。

二種免許取得費用の相場は、20万円前後。これだけの額を転職者が払うとなると、かなりの負担になりますよね。

注意点は、二種免許取得費用免除の条件がある場合があることです。

例えば、「3年間の連続勤務」が条件になっていて3年経たずに辞めてしまうと、二種免許取得費用を払わなければならなくなります。

後から予想外の事態にならないように、事前にタクシー会社に確認することが必要です。

二種免許についてさらに詳しく知りたい方には、以下の記事でも詳しく書いているので合わせてお役立てください。

乗務開始後の保証給

乗務開始後の数ヶ月間、給料の保証をしているタクシー会社が多いです。

期間と金額についてはタクシー会社によってさまざまですが、目安としては次のとおり。

  • 保証期間:3~12ヶ月間
  • 保証金額:23~32万円

保証給制度があると、新人ドライバーは、売上を追うよりも流しかたや地理などを覚えることに力を注ぐことができます。

タクシーの保証給制度について詳しく知りたいかたは、こちらの記事をご覧ください。

また、転職エージェントで詳しい情報を事前に仕入れることもできるので、応募したい会社に保証給制度があるかどうか聞いてみましょう。業界に詳しいアドバイザーが在籍している転職エージェント「ドライバーズワーク」の公式サイトのリンクを貼っておきますので、以下から登録してみましょう。

ドライバーズワーク公式サイトを見る

研修制度

タクシー会社によっては、二種免許を取得して乗務を開始するまでに新人研修があります。

大手タクシー会社のほうが、新人研修に力を入れている傾向があるようです。

ちなみに、未経験者が乗務開始までに身につけなければならないスキルは、次のとおり。

  • 法令
  • 接客マナー
  • 地理
  • 安全運転
  • 機器操作
  • 流し方

タクシードライバーとして身につけないといけないスキルは多いです。

研修制度が充実しているタクシー会社のほうが、デビューまでがスムーズにいくでしょう。

班制度

タクシー会社によっては、班があります。

それぞれの班には班長がいて、班をまとめたり班員の面倒を見たりしているようです。

新人のあいだは分からないことが多いですが、班制度があれば班長や班員に気軽に聞けるでしょう。

入社祝い金

タクシー会社に転職すると、入社祝い金が貰えることがあります。

入社祝い金には、大きくわけて2つあります。

  • タクシー会社から貰えるもの
  • タクシー専門の転職サイトから貰えるもの

金額の目安は次のとおり。

  • 転職サイト  5~10万円
  • タクシー会社 10~30万円

貰える金額や貰えるタイミングは、タクシー会社や転職サイト・エージェントによって変わります。気になる方はタクシー専門の転職エージェントに問い合わせてみましょう。

エージェントを使う場合、私のおすすめはドライバーズワークです。入社祝い金のようなお金に関することについても、業界に精通したアドバイザーから教えてもらえます。

以下のリンクから公式サイトにジャンプできますので、登録だけでもしておきましょう。

ドライバーズワーク公式サイトを見る

こちらの記事では、入社祝い金について詳しく解説しています。

モチベーションアップ系

タクシー会社では、ドライバーの仕事へのモチベーションを上げるために、様々な福利厚生を用意していることがあります。

モチベーションアップ系の福利厚生は次のとおりです。

モチベーションアップランキング

1位 売上向上キャンペーン

2位 表彰制度

3位 社員旅行

4位 クラブ活動

それぞれ解説しますね。

売上向上キャンペーン

売上げ向上キャンペーン中は、売上目標を達成すると商品や賞金が会社からもらえます。

わたしが働いているタクシー会社では、繁忙期に売上げ向上キャンペーンが行われますが、毎回モチベーションが上がりますね。

日々の売上目標と月間の売上目標があり、それぞれを達成すると日用品や賞金が貰えます。

期間は1ヶ月間が多いですね。売上向上キャンペーンがある月は、目標達成にむけてモチベーションが維持しやすいです。

表彰制度

表彰制度は、ドライバーの実績を表彰する制度です。

表彰される対象は次のようなものが多いです。

  • 勤務年数
  • 皆勤
  • 無事故

1年単位で表彰するタクシー会社が多いかと。

タクシー会社によって、表彰状や商品券などが貰えるようですね。

日頃の努力が報われることは、ドライバーにとって嬉しいものです。

社員旅行

社員旅行は、タクシー業界ではわりと一般的なようです。

私が働いているタクシー会社では、一泊二日で行われていました。

社員旅行に参加した感想は、ドライバー達と交流できるうえ会社持ちで美味しい料理が食べられて、とても楽しかったです。

新型コロナが流行しだしてから社員旅行は行われなくなりましたが、コロナが終息してまた参加できるようになると良いですね。

クラブ活動

タクシー会社によってはクラブ活動があります。

クラブ活動の種類は多岐にわたりますが、いくつか例を挙げてみます。

文科系スポーツ系
将棋野球
囲碁テニス
写真ゴルフ
パソコンボウリング
カラオケ釣り

私自身は、ブログなどひとりの活動を重視したいため、ランキングでは下にさせて頂きました。

趣味を持ちたい人や、仲間と気分転換したい人にとってクラブ活動は魅力的だと思います。

家計が助かる系

ドライバーの家計が助かる福利厚生のランキングをご紹介します。

家計が助かるランキング

1位 交通費支給

2位 制服貸与

3位 高速代支給

4位 社員食堂

5位 寮

タクシーの給料の他に支給されるものがあると、助かりますね。

これらの福利厚生について、詳しく解説していきます。

交通費支給

タクシー会社でも一般企業と同じように交通費が支給されることがあります。

自家用車や電車での通勤では費用がかかるため、家計は助かりそうです。

ちなみに、私が働いているタクシー会社では、交通費がもらえません。

必ずしも全てのタクシー会社が支給しているわけではありませんので、注意が必要です。

交通費は意外な盲点になるので、事前に確認しておきましょう。会社に直接問い合わせづらい場合には、転職エージェントを使うのが便利です。

ドライバーズワークは、業界に詳しいアドバイザーが相談に乗ってくれるので、交通費やその他の福利厚生をトータルで見て、最も手取りが多くなるタクシー会社を探し出すことも可能です。

以下のリンクから公式サイトで登録しておきましょう。

ドライバーズワーク公式サイトを見る

制服貸与

大手タクシー会社を中心に、制服が貸与されています。

タクシー会社にとって制服は、イメージを左右するもの。ブランディングの側面があります。

ドライバーとしては、制服が貸与されればスーツを買う必要がなく、出費が抑えられるでしょう。

注意点としては、タクシー会社によっては制服を貸与する条件が設けられていること。

例えば、「3年間連続して勤務すること」が条件になっていて3年経たずに辞めてしまうと、制服を買い取らなくてはならなります。

タクシードライバーの制服については、詳しく書いた記事もあります。興味がある方は以下も読んでみてください。

高速代支給

高速代支給とは、空車で高速に乗ったときの高速代をタクシー会社が支給してくれる制度です。

例えば、乗客を乗せて高速道路を使った場合、高速利用代金は乗客に請求できます。

ですが、乗客を降ろしたあと会社に戻るために高速を利用したときの料金は、原則はドライバーが負担することになります。これが実は結構痛いのですが、タクシー会社によってはこのときの高速代が支給されることがあります。

全てのタクシー会社が高速代支給をしているわけではありませんが、支給があるととても助かりますね。

この辺りの制度については、入社して初めて聞いてびっくりするということになってしまうので、採用試験を受ける前に確認しておきましょう。業界専門の転職エージェントである「ドライバーズワーク」経由で聞けば、こうしたお金に関することも事前にクリアにしておけます。

以下のリンクから公式サイトで登録しておきましょう。

ドライバーズワーク公式サイトを見る

社員食堂

大手のタクシー会社のなかには、社員食堂があることがあります。

外食するのに比べてリーズナブルでボリュームもあるようです。

特に独身のドライバーには、仕事のあとに自炊する手間が省けて助かるでしょう。

社員食堂があるのは、社員数がそれなりにいる大手タクシー会社に限られますので、大手を中心に探してみると良いでしょう。

大手4社については、以下の記事でも比較していますのでこちらも読んでみてください。

タクシー会社によっては、寮を備えていることがあります。

背景としては、タクシー会社が地方からも転職者を引っ張ってくるようになったことがあります。例えば、県外へ転職するとき住む場所を探さなければなりませんが、寮があれば転職者の負担が減らせるわけです。

寮の中には家族で入れる家族寮もありますが、独身者向けの単身寮が主流になっています。

寮の費用は、自分でアパートやマンションを借りるよりも割安になっていることが多いようです。地方から都心部へ出て転職を考えている独身者には、寮があるとかなり助かりそうですね。

タクシー会社の寮制度について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

安心

最後にあると安心な福利厚生をご紹介します。

安心ランキング

1位 仮眠室・浴室

2位 65歳定年制

3位 育児休暇・産休

ランキングはしていますが、助かるかどうかは人によって変わるとは思いますが…。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

仮眠室・浴室

大手タクシー会社を中心に、仮眠室や浴室を備えていることがあります。

タクシードライバーの勤務体系で一般的な、隔日勤務や夜勤は夜間働いて朝方会社に戻ってきます。

眠気を感じたまま帰宅するのは、特にマイカー通勤では事故のリスクがあり、ドライバーにとっては大変なこと。

仮眠室や浴室があれば、リフレッシュしてから帰宅できるため、とても助かりますね。

65歳選択定年制

タクシー会社では、この65歳選択定年制を採用しているタクシー会社は多いです。

65歳選択定年制ができてきた背景としては、ドライバー不足があります。

ドライバー不足のなか、なんとかドライバーを減らさないようにと考えた苦肉の策と言えるでしょう。

ドライバーとしては、年金だけで定年後の生活ができるか不安があるため、65歳以降もドライバーを続けるかどうか選択できることは、ある意味安心につながっているようですね。

タクシードライバーの定年制度については、こちらの記事で詳しく解説しています。

>>タクシードライバーに定年はあるの?年齢制限の実情は?

育児休暇・産休

タクシー業界にも育児休暇・産休制度の流れがきています。

まだまだ、タクシー会社によって差はあるようですが、今後もさらに育児休暇・産休制度は当たり前になっていくでしょう。

実際にわたしが働いているタクシー会社でも、育児休憩をとっていたドライバーはいます。

育児を控えたパパ・ママドライバーにとって、育児休暇・産休制度があることは会社選びの指標の一つになるでしょう。



タクシードライバーは、育児休暇や産休のほかにも、休みが取りやすいです。

そのからくりは、こちらの記事で解説しています。

>>タクシードライバーは休日が多い?現役ドライバーが実際の働き方を解説

あまり知られていないタクシー会社の福利厚生

タクシードライバーをやっていないと分からない、タクシー会社の福利厚生についてご紹介します。

タクシー会社のホームページにはなかなか載っていない情報なので、良かったら参考にしてみてくださいね。

実はこんな福利厚生があることも【ここだけの話】

タクシー会社に転職してみて、「こんな優遇があるんだ!」と思うことがあります。

  • 会社で自家用車の洗車ができる
  • 給料から天引きで、自社タクシーに乗れる



タクシー会社にもよるとは思いますが、わたしのタクシー会社では上記のような優遇があります。

会社で自家用車の洗車ができる

わたしが働いているタクシー会社では、洗車場が空いていれば自由に使えます。

洗車機があるわけではないので、自分で手洗いでやりますが。

普段は自家用車の洗車は洗車機でやることがほとんどです。

手洗いで洗車すると、洗車機では落としきれない汚れが落とせるのでとても気持ちいいいです。

給料から天引きで、自社タクシーに乗れる

実際に利用したことはありませんが、給料から天引きで自社のタクシーに乗る方法があるようです。

いぜん飲み会のあと、自分が働いている会社のタクシーに乗って帰ったことがあり、そのことを翌日会社の上司に話したら、「伝票につければ、給料から天引きで乗れたのに」と言っていました。

他のタクシー会社ではどうか分かりませんが、わたしのタクシー会社では、給料から天引きで自社のタクシーに乗れるようです。

実際にこの方法で自社タクシーに乗ったことはありませんが、飲み過ぎてお金を使い果たしてしまったときの保険にはなるかもしれません。

一般企業にあってもタクシー会社にはないことがある福利厚生

一般企業ではあって当たり前の福利厚生が、タクシー会社によってはないことがあります。

  • 交通費支給
  • 退職金

この2つがないタクシー会社が多いです。

理由は定かではありませんが、わたしが思うにタクシードライバーの給料は歩合制が基本のため、交通費や退職金制度は馴染まないのかもしれません。

タクシードライバーの給料は、自身の売上げのなかから支払われます。

タクシー会社としては、交通費や退職金を支給するのであればその分を積み立てる必要があり、この分のドライバーの給料が削られることになるかと。

結局、歩合給か交通費・退職金どちらかを削られることになりますね。

交通費や退職金について確認せずにタクシー会社に転職すると、後から無いと分かってがっかりするかもしれません。

タクシー会社を選ぶ際には、確認しましょう。

未経験からタクシードライバーへの転職で失敗しないために必要なこと

未経験からタクシードライバーへの転職で失敗しないために必要なことは大きく分けて3つあります。

  • タクシードライバーが自分に合っているか考える
  • タクシー会社の情報収集
  • 自分に合ったタクシー会社を選ぶ

この3つは、実際にわたしが未経験からタクシードライバーに転職した経験から、必要だと感じていることです。

この3つについて、詳しく解説していきます。

タクシードライバーが自分に合っているか考える

タクシードライバーが自分に合っているか考えるとき、次の2つを考えることが必要です。

  • 転職後の収入
  • タクシードライバーへの適性



転職で失敗しないために、この2つを押さえておくようにしましょう。

転職後の収入

タクシードライバーへの転職を決めるまえに、転職後の収入がどうなるか調べておくことが必要です。

タクシードライバーの給料は歩合制が基本なので、ドライバーによって給料はそれぞれですが、地域やタクシー会社によってある程度決まってきます。

全国ハイヤー・タクシー連合会によると、令和元年のタクシー運転手(男)の地域ごとの平均年収は次のとおりです。

  • 東京  484万0,000円
  • 神奈川 414万2,100円
  • 大阪  412万6,000円
  • 愛知  335万7,100円
  • 京都  386万6,900円
  • 福岡  304万3,000円



上記のとおり、タクシードライバーの平均年収は都市圏が高い傾向があります。

なかでも、東京都の平均年収が高いことがお分かり頂けるかと。

タクシー会社のなかには、ホームページで自社ドライバーの平均年収を公開していることがあるので、気になるタクシー会社のホームページはチェックしておくことをおすすめします。

タクシードライバーの平均年収や給与体系については、こちらの記事で詳しく解説しています。

>>タクシー運転手の平均年収って、いくらくらい?(2020年公開)給料体系も徹底解説。

タクシードライバーへの適性

未経験からタクシードライバーへ転職を考えているかたは、タクシードライバーへの適性を考えておくことが必要です。

転職した後で「こんなはずじゃなかった。自分にこの仕事は合わない」ということにならないようにするためですね。

わたしはタクシードライバーを5年間続けてきたなかで、いろんな人を見てきました。入社後直ぐに辞めていく人もこれまでに何人も見てきています。

わたしが考える、タクシードライバーになるべき人・ならないほうがいい人は次のとおりです。

タクシードライバーになるべき人

  • 収入を上げたい人
  • 運転が好きな人
  • 接客が好きな人
  • 職場の人間関係から解放されたい人



タクシードライバーにならないほうがいい人

  • 運転が嫌い
  • プライドが高すぎる




上記タイプの人がどんな人かは、こちらの記事で解説しています。

>>「タクシー運転手はやめとけ」と言われる理由とは?現役ドライバーが解説

タクシードライバーは、実際にやってみないと分からない部分はありますが、続く人の傾向はあります。

参考にして頂けると幸いです。

タクシー会社の情報収集

タクシー会社によって福利厚生や勤務形態が異なるため、できるだけ多くのタクシー会社の情報を集めておくほうがよいです。

わたしがタクシードライバーに転職したときは、他のタクシー会社を調べずに決めてしまったため、もっと調べておくべきだったと後悔しています。

タクシー会社の情報を集めるには、転職サイトを利用すると簡単です。

タクシー会社のホームページを見る方法もありますが、情報を集めるのに時間がかかり、タクシー会社を比較しにくいかと。

転職サイトを利用してタクシードライバーへ転職する方法は、こちらの記事で解説しています。

>>【成功体験】未経験からタクシードライバーに転職する方法⇒僕はこうやってなった

自分に合ったタクシー会社を選ぶ

自分に合ったタクシー会社を選ぶために大切なことは、転職で重視するポイントを明確にすること。

  • たくさん稼ぎたい
  • 研修でしっかりと教わりたい
  • のびのびと働きたい

まずは上記のように、自分が転職で重視していることを挙げてみましょう。

例えばたくさん稼ぎたい人なら、都市部の平均年収が高いタクシー会社を選べば希望条件に合いやすいでしょう。

研修が充実しているのは大手タクシー会社、規則が緩くのびのび働けるのは中小タクシー会社に多い傾向があります。

自分に合ったタクシー会社を選べると、この仕事は続けやすいです。

まとめ

タクシードライバーの福利厚生をタイプ別に分けて、「あると嬉しい」という視点で私がランキングしてみました。

タクシー会社によって福利厚生は様々ですが、一般企業と同じように社会保険や有給は原則としてあります。

また、一般企業にあってもタクシー会社では一般的ではない福利厚生もあります。

  • 交通費支給
  • 退職金

この2つはないタクシー会社もあるので、気になるタクシー会社があれば確認しておいたほうがよいですね。

未経験からの転職で失敗しないために必要なことは、3つあります。

  • タクシードライバーが自分に合っているか考える
  • タクシー会社の情報収集
  • 自分に合ったタクシー会社を選ぶ

詳しくは、こちらの記事で解説しています。

転職経験者が教える、失敗しないための転職方法

トモ
【経歴】大手アパレルからタクシードライバーへ転職。ドライバー歴6年。転職経験5回。運行管理者資格あり【発信内容】タクシー業界が気になるかたにむけて、タクシードライバーの仕事内容、待遇、体験談など、分かりやすくお伝えしていきます。
当ブログは、原則リンクフリーです。引用する際は、出典元の明記とリンクをお願いします。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
読みたい場所にジャンプ