電話面談で非公開求人を紹介してもらえる↓
ドライバーズワーク公式サイトを見る
タクシードライバーは連休がとりやすい!?休日の仕組みを徹底解説
タクシードライバーって、連休はとれるのかな?
タクシードライバーの休日の仕組みが知りたい。
実際にドライバーやってる人は、どのように休日を過ごしてる?
本記事では、上記のようなお悩みを解決していきます。
この記事を書いている私は、タクシードライバーになって6年の現役ドライバーです。
この記事では、私自身の経験や周りのドライバーを見てきたことに基づいて、タクシードライバーの連休のとり方や休日の仕組みについて詳しく解説しています。
結論から言うと、タクシードライバーは連休が取りやすい職種です。特に隔日勤務という勤務形態は連休がとりやすいです。その他の勤務形態でも2〜4連休くらいであれば、他の業界よりも取りやすいはずです。
詳しくは本文のほうで解説していきますが、連休が取りやすい仕事を探している方には、タクシー運転手という職業は非常におすすめです。
- タクシードライバーの連休の取りやすさについて
- タクシードライバーの休日の仕組みについて
- 実際にドライバーをやってる人の休日の過ごしかた
ブログの筆者について
タクシー業界への転職をお考えの方は、専門の転職エージェントを使うようにしましょう。特に「休日の取りやすさ」などといった情報は、会社に直接聞くのは難しいですよね。そういった情報も、エージェント経由であれば簡単に手に入ります。
私のおすすめはドライバーズワークです。専門のアドバイザーが、あなたの希望に合った会社を探してくれますよ。
以下のステップで、登録だけでも済ませておきましょう。
ドライバーズワークの担当者から電話がかかってくるので、電話相談できる日を答えます。
転職したい時期やどんな条件で働きたいかを伝えましょう。
例えば「半年以内の転職を考えている」や「ボーナスが〇〇円貰えるタクシー会社を探している」と伝えてみましょう。
非公開求人を紹介してもらうこともできますよ!
ここまでやれば、あとはドライバーズワークにお任せでオッケーです。
自分自身で求人応募もできますし、担当者から非公開求人を紹介してもらうこともできます。
最短2日での面接セッティング実績もあるので、転職活動をスピーディーに進めることが可能です。
まずは以下のボタンから登録してみてください。
\ 1分で登録する /
タクシードライバーは連休がとりやすい!?
タクシードライバーは、隔日勤務を選べば連休がとりやすいです。
隔日勤務はタクシードライバーをやられていないかたには耳慣れないかもしれませんが、タクシー業界ではメジャーな勤務形態です。
タクシードライバーは勤務形態によって、出勤や退勤の時間、休日数が異なります。
隔日勤務に限らず、タクシードライバーには公休や有給休暇があります。
有給休暇については、入社後6ヶ月継続して働くこと、その期間中の8割以上出勤していることを条件に付与されることは、他の業種とかわりません。
公休と有給を組み合わせれば、どの勤務形態でも連休がとりやすいです。
タクシードライバーの勤務形態の中でもなぜ隔日勤務が連休をとりやすいのか、これから解説していきます。
隔日勤務形態が連休をとりやすい理由
隔日勤務が連休をとりやすい理由は、休日がもともと多いからです。
隔日勤務は、一乗務の勤務時間が20時間ていどと長いですが、勤務日の翌日は明け番と言って必ず休日になります。
また明け番の他にも、公休日があるため、月間の休日は18日前後もあるのです。
隔日勤務の1ヶ月のシフト例を参考までに載せおきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 出 | 2 明 | 3 出 | 4 明 | 5 出 | 6 明 | 7 公 |
8 出 | 9 明 | 10 公 | 11 出 | 12 明 | 13 出 | 14 明 |
15 公 | 16 出 | 17 明 | 18 出 | 19 明 | 20 公 | 21 出 |
22 明 | 23 出 | 24 明 | 25 公 | 26 出 | 27 明 | 28 出 |
29 明 | 30 公 |
出勤日に有給を入れれば、休日が続いて容易に連休がつくれるのがお分かり頂けるかと。
その他の勤務形態について
タクシードライバーの勤務形態は、隔日勤務形態の他に次のようなものがあります。
勤務形態 | 働く時間帯 | 月間休日数 |
夜勤 | 朝から夕方まで | 6~8日 |
昼勤 | 夕方から朝まで | 6~8日 |
昼夜勤 | 昼勤と夜勤を交互に繰り返す | 6~8日 |
隔日勤務以外の勤務形態は、休日が月6日ていどしかありませんが、2〜4連休は公休に有給を組み合わせれば容易につくれます。
例えば、昼勤の1ヶ月のシフト例はこのようになります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 出 | 2 出 | 3 出 | 4 出 | 5 出 | 6 出 | 7 公 |
8 出 | 9 出 | 10 出 | 11 出 | 12 出 | 13 出 | 14 公 |
15 公 | 16 出 | 17 出 | 18 出 | 19 出 | 20 出 | 21 出 |
22 公 | 23 出 | 24 出 | 25 出 | 26 出 | 27 出 | 28 出 |
29 公 | 30 公 |
公休が2日続いている前後に有給を2日組み合わせれば、4連休の完成です。
タクシードライバーも他の職種と同じように、入社後6ヶ月継続して働くこと、その期間中の8割以上出勤していることを条件に有給休暇が付与されます。
タクシードライバーは基本的に個人プレーの仕事なので、他のドライバーとの絡みで有給を取りにくいということも少ないです。
とはいえ、休み過ぎると給料が下がってしまう恐れがあり注意が必要です。
このあたりについて、次の項で解説します。
休みすぎると給料が下がる?
タクシードライバーの給料は、歩合制が基本となっているため、休み過ぎると給料が下がります。
例えば、一日の売上げ平均が3万円のドライバーが月に4日間追加で休んだ場合、12万円の売上げを失うことに…
歩合率が50%のタクシー会社の場合は、単純計算で12万円の売上げは給料6万円に相当します。
有給であれば、幾らか給料がつきますが、普段からたくさん売上げをあげているドライバーは、有給で貰える額が一日乗務したときの給料より少なくなることは十分にありえます。
連休をとる際は、生活費や給料の見込みを考えて、計画的にとる必要があります。
タクシードライバーの休日の仕組み
タクシードライバーの休日は、通常は運行管理者によって計画されています。
タクシードライバーは月間や一日の拘束時間の上限が法律で定められていて、この勤務時間の上限を超えないようにシフトを組むことが必要です。
休日と拘束時間との関係
タクシードライバーの勤務日数と休日は、法律で定められた拘束時間(月間)を超えないように計画されています。
タクシードライバーの拘束時間が法律で定められている理由としては、タクシードライバーが過労で事故を起こさないようにするためです。
昼勤のドライバーの拘束時間の上限は、次のとおりです。
一日の拘束時間 | 月間の拘束時間 |
13時間以内が基本(延長しても16時間まで) | 299時間以内 |
この表を見ると分かるように、昼勤の一日の拘束時間は原則13時間以内です。
また、月間の拘束時間は、299時間までになっています。
月間の勤務日数が24日で、一日の拘束時間が平均12時間だったとすると、月間の拘束時間は次のように。
24日(勤務日数)×12時間(拘束時間)=288時間(月間拘束時間)
この条件でいくと、法的拘束時間内容に収まりますね。
このようにタクシードライバーの休日は、拘束時間と関係しています。
急な用事や体調不良で休んでも大丈夫?
急な用事や体調不良で休んでも大丈夫です。
ただし、タクシー会社には出勤できないことが分かったら、できるだけ早く報告しましょう。
通常タクシー会社では、1台のタクシーを2〜3人で交代で乗っており、誰がどのタクシーに乗るか計画しています。
急な欠勤があると、タクシーの乗り組みが変わるため、新しく計画しなければならなくなります。
急な用事や体調不良で休むことは仕方ないことですが、早めの連絡が必要です。
タクシードライバーの休日の過ごし方
タクシードライバーの休日の過ごしかたは、基本的に体を休め、好きなことをしてリフレッシュしているドライバーが多いです。
また、タクシードライバーは運動不足になりやすいため、ウォーキングやスポーツをしているドライバーもいます。
タクシードライバーは体が資本なので、健康管理を意識しているドライバーが多いようです。
タクシードライバーは、休日やりたいことに集中できる
タクシードライバーの休日は、家族と過ごす時間を大切にしたり、やりたい事に集中できます。
タクシードライバーは、世の中一般的なサラリーマンと違って、休みに仕事を持ち帰るくることはほとんどありません。
実際にわたしもタクシードライバーに転職してから、休日に仕事のことを考えることがほとんどなくなりました。
年に3回くらい班会議で休日出勤があったくらいです。
休日に好きなことに集中できることは、タクシードライバーの魅力の一つですね。
飲酒には注意している
タクシードライバーが休日にお酒をのむことは問題ありませんが、飲み過ぎで翌日までアルコールが残らないように注意しています。
タクシードライバーは、乗務前の点呼で必ずアルコール検知でチェックがあるからです。
アルコール検知器に引っかかると、乗務停止になってしまいます。
休日にお酒を飲んでも、翌日に残らないようほどほどにしなければなりません。
タクシードライバーの魅力について
わたしが5年間タクシードライバーをやってきて、この仕事に魅力を感じているのは、4つあります。
- 職場の人間関係で悩まなくなった
- 運転が楽しい
- 休日はやりたいことに集中できる
- 成果に応じて給料がもらえる
これからこの4つの魅力について解説してきます。
職場の人間関係で悩まなくなった
わたしはタクシードライバーに転職して職場の人間関係で悩まなくなりました。
世の中のサラリーマンは上司や同僚と人間関係がうまくいかないと、仕事が辛くなることがありますが、タクシードライバーはこのような悩みを抱えることはほとんんどありません。
仕事中は外を走り回り、自分で判断してお客さま乗車のために営業します。
お客さまをお乗せしているとき以外は、ひとりの時間を過ごしているので、職場の不毛な人間関係で悩むことはありません。
運転が楽しい
わたしはもともと運転が大好きで、タクシードライバーになって一日中走り回れることが楽しいです。
タクシードライバーになる前はほとんど道が分かりませんでしたが、道が分かるにつれて走る楽しさを感じる余裕がでてきました。
タクシードライバーは、長く続けるほど地理が分かってくる喜びもあります。
運転が好きな人には、タクシードライバーはたまならく魅力的な仕事です。
休日はやりたい事に集中できる
休日はやりたいことに集中できることは、タクシードライバーの魅力の一つです。
世の中のサラリーマンが休日に仕事のことを考える理由は、次のとおり。
- 仕事のことが気になる
- 接待がある
- 会社から電話がかかってくる
- 休日出勤がある
- 仕事を持ち帰る
タクシードライバーは上記のようなことで、休みに仕事することも考えることもほとんどありません。
タクシードライバーの仕事は、お客さまを目的地までご案内したら一つの仕事は終了します。
会社に車を返したら、一日の仕事は終わり。基本的には事故と苦情さえ起こさなければ、管理者から何も言われません。
仕事が終わったら、仕事のことを考える必要がない。休みは好きなことに集中できる。
わたしはタクシードライバーになって、仕事から解放される時間を手に入れました。
成果に応じて給料がもらえる
タクシードライバーは売上げに応じて給料がもらえます。
タクシードライバーの給料は、歩合制が基本になっているので、売上げをあげるほど給料がたくさんもらえるのです。
歩合制は、売上げが減れば給料が下がるという厳しい側面はありますが、サービス残業はないですし、会社からの評価が低く能力給が上がらないなどの悩みからは解放されます。
自分で考えて動き、その結果が給料という形でかえってくる。このシンプルな給料システムがタクシードライバーの魅力です。
まとめ
タクシードライバーは、隔日勤務を選べば連休がとりやすいです。
隔日勤務の公休は月に18日ほどあり、公休に有給を組合せれば、5連休くらいはとりやすいです。
他の昼勤や夜勤といった勤務形態は、公休が月6日ほどですが、公休に有給を組みあわせれば3〜4連休は容易にとれます。
タクシードライバーは歩合制なので、休み過ぎると給料が減ってしまいますが、そこさえ気をつければ、有給は他の業種よりもとりやすいですね。
タクシードライバーは個人プレーの仕事なので、他のドライバーとの絡みで有給がとれないということは少ないかと。
休日に自分の時間を持ちたいかたには、たいへん魅力的な職業です。
タクシー運転手への転職を検討する場合には、業界専門の転職エージェントを使うようにしましょう。
私のおすすめはドライバーズワークです。業界に精通したアドバイザーが在籍しているので、「休日の多い会社」「短時間でも稼ぎやすい会社」などの希望を伝えることで、あなたの希望に合った会社を紹介してもらえるはずです。
ドライバーズワークには、以下のステップで登録してみてください。
ドライバーズワークの担当者から電話がかかってくるので、電話相談できる日を答えます。
転職したい時期やどんな条件で働きたいかを伝えましょう。
例えば「半年以内の転職を考えている」や「ボーナスが〇〇円貰えるタクシー会社を探している」と伝えてみましょう。
非公開求人を紹介してもらうこともできますよ!
ここまでやれば、あとはドライバーズワークにお任せでオッケーです。
自分自身で求人応募もできますし、担当者から非公開求人を紹介してもらうこともできます。
最短2日での面接セッティング実績もあるので、転職活動をスピーディーに進めることが可能です。
まずは以下のボタンから登録してみてください。
\ 1分で登録する /
未経験からタクシードライバーへの転職をお考えの方には、以下の記事も参考になるはずです。現役ドライバーの私が、失敗しない転職方法を解説しています。