電話面談で非公開求人を紹介してもらえる↓
ドライバーズワーク公式サイトを見る
意外に難しい?未経験でタクシー運転手への転職に必要な資格や難易度について解説
タクシードライバーに転職するのって難しいかな?
タクシードライバーへ転職するために必要なことが知りたい。
実際に転職した人はどんな感じだったのかな…。
本記事では、このようなお悩みを解決していきます。
この記事を書いている私は、現役のタクシードライバーです。私も今から約6年前に、アパレル店員から未経験でタクシードライバーに転職しました。
この記事では、私が未経験から転職した体験を踏まえて、タクシードライバーに転職する難易度や、仕事を始めてから「難しい」と感じるポイントについて解説しています。
最初に結論をお伝えすると、未経験からタクシードライバーになるのは、想像しているよりも難しいです。
まず、未経験でタクシー運転手になるには、次の3つの試験をクリアすることが必要です。
- タクシー会社の採用試験
- 二種免許試験
- 地理の試験
通常の会社であれば採用試験のみですが、タクシー運転手には「二種免許」と「地理」という試験が加わります。試験というハードルが他の企業よりも2つも多い分、当然ながら全く対策をせずに転職できるほど簡単ではありません。
これらの試験の内容についても、実際に経験した内容から解説していきます。
- タクシードライバーに転職する難易度について
- タクシードライバーへ転職するために必要なこと
- 転職経験者の体験談
ブログの筆者について
タクシードライバーになるためには3つの試験をクリアする必要があるとお伝えしましたが、これらを自分一人で対策するのは結構難しいと思います。
ただ実は、二種免許と地理試験については、就職後にタクシー会社が研修や費用負担をしてくれる場合が多いので、入社してからでも遅くはありません。
ですが、研修内容や費用負担の割合などは、タクシー会社によっても異なります。完全未経験の方は、教育体制が整ったタクシー会社を選んで入社するのが失敗が少ないはずです。
会社選びの時に活用したいのが、タクシー業界専門の転職エージェントです。中でもドライバーズワークは、業界に精通したアドバイザーが親身になって相談に乗ってくれるので、タクシードライバーとして順調なスタートを切れる確率が上がるはずです。
完全無料で使えますので、以下の手順で登録だけでもしておきましょう。
ドライバーズワークの担当者から電話がかかってくるので、電話相談できる日を答えます。
転職したい時期やどんな条件で働きたいかを伝えましょう。
例えば「半年以内の転職を考えている」や「ボーナスが〇〇円貰えるタクシー会社を探している」と伝えてみましょう。
非公開求人を紹介してもらうこともできますよ!
ここまでやれば、あとはドライバーズワークにお任せでオッケーです。
自分自身で求人応募もできますし、担当者から非公開求人を紹介してもらうこともできます。
最短2日での面接セッティング実績もあるので、転職活動をスピーディーに進めることが可能です。
まずは以下のボタンから登録してみてください。
\ 1分で登録する /
タクシードライバーに転職するのは難しい?
冒頭でお伝えした通り、未経験がタクシードライバーに転職するためには、以下の3つの試験をクリアしなければなりません。
- タクシー会社の採用試験
- 二種免許試験
- 地理の試験
これらの試験で試されるのは、主にタクシードライバーとして働くために必要な資質であったりスキルであったりします。
実際にタクシー会社に入る前に受けるのはタクシー会社の採用試験のみで、二種免許や地理試験は入社後に受けることになります。
特に「二種免許」は国家資格で、タクシードライバーになるための必須要件になっています。二種免許を取るための教習所は、タクシードライバーとして実際に働くために必要な知識やスキルなどを身につける勉強の場でもあります。
タクシー会社に採用される難易度
タクシー会社に採用されること自体は、それほど難しくはありません。タクシー業界は慢性的に人材不足だからです。
実際に私が働いているタクシー会社でも毎月のように新人さんが入ってきています。
ただ、本当にお伝えしたいのはここからです。どんなタクシー会社を選ぶかによって、タクシードライバーの継続のしやすさが変わってきます。
未経験者からタクシードライバーになるのであれば、断然大手タクシー会社をおすすめします。大手タクシー会社は新人研修や営業面でのサポートなどに力を入れていることが多いからです。
実際に私は名古屋の大手で働いていますが、研修体制がしっかりしていることや無線配車が多いおかげで、未経験からでもある程度売上を安定させることができました。
タクシードライバーは歩合制が基本なので、売上が上がらないと収入が少なくなり生活に影響が出てきます。
大手タクシー会社は採用難易度は上がりますが、タクシー未経験の方がタクシードライバーを始めるなら大手や準大手と言われるタクシー会社のほうが安心です。
大手の求人は条件も良いので、非公開になっている場合もあります。タクシー業界専門の転職エージェントを通してエントリーするのが圧倒的に有利です。
中でもドライバーズワークは、アドバイザーが親切にいろいろ教えてくれるのでおすすめです。未経験からタクシー業界に転職するなら、まず登録しておきたいエージェントです。
完全無料で使えますので、以下のリンクから登録しておきましょう。
また、東京の大手4社については詳しく解説した記事もあります。以下もあわせて読んでみてください。
二種免許取得の難易度
二種免許取得はきちんと対策をすればそこまで難易度は高くないと思います。
実際に私が運転免許試験場で学科試験を受けたとき、一緒に教習所に通った他の2人も一発で合格していました。私が働いているタクシー会社でも、学科試験を落ちたという話はあまり聞いたことがありません。
二種免許を取得するためには、いくつかのクリアしなければならない4つの試験があります。
それぞれの難易度を表にまとめてみました。あくまでも私の主観によるものです。ご参考程度にご覧ください。
検査・試験の種類 | 受ける場所 | 難易度 |
---|---|---|
深視力検査 | 教習所と運転免許試験場 | ★★ |
技能試験 | 教習所 | ★★ |
学科模擬試験 | 教習所 | ★★ |
学科試験 | 運転免許試験場 | ★★★ |
私が実際に試験を受けた感想としては、学科試験の難易度が一番高いと感じました。
深視力検査は、苦手な人には難しく感じるかもしれません。
この4つの試験の内容と対策についても詳しく説明します。
深視力検査
深視力検査とは、遠近感や立体感を測るための検査です。通常の視力検査とは異なります。
車を運転するときに、他の車や障害物などと距離感が分からないと事故につながる恐れがあるため、行われている検査です。
私が検査を受けたときは、箱の中に3本の棒が横並びになっており、中央の棒だけが前後に移動するものでした。真ん中の棒が前後に移動して、他の2本の棒と横に並んだときに、スイッチを押して知らせるという検査です。
この検査を受けたときに感じたのは、「え?!本当に棒が動いているの?」ということです。ただ3本の棒が横に並んでいるようにしか見えなかったのですね。
私は何回か検査をやり直してもらえたので、徐々に慣れて合格はできましたが…。
この深視力検査は、苦手な人にはめちゃくちゃ難しいと思います。YouTubeで「深視力検査」で検索すると対策動画が出てくるので、練習しておくことをおすすめします。
例えば以下のような動画ですね。
深視力検査は、教習所に入校するときと、運転免許試験所での学科試験の際にも受けた記憶があります。
私が受けたのは6年前なので、受けるタイミングは変わっているかもしれませんが、どこかの時点で必ずあるはずです。
二種免許取得後、免許更新のときにも深視力検査はあるので、YouTubeの対策動画で練習しておくことをおすすめします。
技能試験
教習所で行われる技能試験は、運転技術を確かめるための試験です。
試験内容としては、S字やクランク、縦列駐車などと、一種免許の時と同じようなものです。二種免許は一種免許のものと比べると少し難易度が上がっているように感じました。
技能試験の前には、教習で何度も練習するので苦手な人でもそこでコツを掴めるようになることが大切です。
一種免許の教習から時間がたっているので、始めは難しく感じるかもしれませんが、実際にタクシードライバーをやっていると、教習所で練習しておいて良かったと感じる場面が多くあります。
教習所ではS字、クランク、縦列駐車など実際のタクシー業務で必要なスキルを学べるでしょう。
学科模擬試験
二種免許の学科模擬試験についても、一種免許と似ているのですが、より難易度が上がっているように感じました。
一種免許の内容に、旅客輸送に関する知識が加わっています。旅客輸送に関する知識というのは、お客様を乗せて安全に走るための知識です。
教習所でもらえる過去問を繰り返し解くことが大切ですね。
学科試験
運転免許試験場で行われる学科試験に合格すれば、晴れて二種免許を取得できます。
実際に学科試験を受けた感想は、教習所で受けた模擬試験と比べると難しくなっていると感じました。
二種免許試験にはひっかけ問題もありますので、言い回しには慣れておく必要があります。例えば、「○○できない」という言い方は「○○できることがある」という言い方よりも限定した表現なので、注意したほうが良いと思います。
教習所でもらえる過去問と違う問題が出ますが、過去問を繰り返し解くことで正解率は上がるはずです。
二種免許の取得費用について
二種免許を取得する費用は、通常20~30万円くらいかかります。ですが、最近は費用を全額負担してくれるタクシー会社が多くなってきています。
さらに、研修期間中の日給が出る大手タクシー会社もあるようです。そうした情報については、タクシー会社のホームページなどに載っているので、確認してみましょう。
他にも、タクシー業界専門の転職エージェントから、二種免許に関する情報をもらうこともできます。ドライバーズワークなら完全無料で利用できるので、損をしないためにも以下のリンクから登録しておきましょう。
タクシーの二種免許については、以下の記事でも解説していますので、より詳しく知りたい方はこちらも読んでみてください。
地理試験の難易度
私が地理試験を受けた名古屋では、タクシー協会が試験を行っています。
地理試験は単独ではなく、法令、安全、接遇の問題も出題されました。
タクシー協会の学科試験の前には、タクシー会社の研修所、タクシー協会の講習も受けているため、これらの研修内容が身についていれば解けるレベルの内容です。
地理試験に合格後、乗務員証がタクシー協会から発行されます。
地理については、試験に合格して業務についた後も、積極的に覚える必要があります。お客様がどんなオーダーがあるかわからないですからね。以下の記事で、地理を覚えるコツを書いていますので、こちらも参考にしてみてください。
タクシーの仕事で難しいところ
タクシードライバーになるよりも、なった後に続けていくほうが難しいとわたしは感じています。
私は新人ドライバーの同乗研修にも携わっていますが、入社後に辞めていった新人ドライバーをこれまでに何人も見てきています。
私がタクシードライバーをしていて感じている、この仕事を続けていくのが難しいと感じているポイントは次の通りです。
- 地理を覚えるまで時間がかかる
- 対応が難しいお客さまがいる
- 収入を安定させることが難しい
それぞれ解説します。
地理を覚えるまで時間がかかる
私は名古屋でタクシードライバーをしていますが、未経験からタクシードライバーになって、中心部(中区)の地理を覚えるまでに3ヶ月はかかりました。
中心部の地理を覚えたあと、さらに9ヶ月くらいかけて周辺部の地理を覚えていき、タクシードライバーになって1年後になって、やっと名古屋市の主要道や交差点、ランドマークなどを覚えることができています。
タクシー業界が長い先輩は、営業圏全ての大通りを覚えるのに2年、その他の裏道を覚えるのにはそこから1年かかると言っていました。
どんなドライバーでも地理を覚えるまでには時間がかかります。ですので、地理を覚えるまではお客様に道を教えていただく必要があります。そのための接客スキルがあるかどうかが、結構大切だったりします。
失礼なく道を教えていただくことができれば、地理が分からなくても目的地までお送りすることができます。お客様からどのように道を教えていただくのか、研修で指導しているタクシー会社が多いと思います。
地理を覚えることは大切ですが、わからない場合には素直にお客さまに道を教えていただくというスタンスでいることが、この仕事を続けていくうえで大切です。
対応が難しいお客さまがいる
タクシードライバーをやっていると、時には対応が難しいお客様がいらっしゃいます。
私がこれまでに出会ったこのようなお客様は、泥酔客や認知症の方などです。こうした方は、目的地が分からなくてタクシーに乗ってくる、いきなり怒り出すなど、一筋縄ではいきません。
このようなお客様が乗ってくる確率は高くありませんが、この仕事を続けていると、いつかは誰もが経験するはずです。
自分では対応しきれないと思ったら、所属の営業所に電話で相談することや、場合によっては110番通報して助けてもらうことが必要です。
私はこれまでに、このようなお客さまとのトラブルが原因で辞めていったドライバーを何人か見てきています。
収入を安定させること
私はこれまで約6年間タクシードライバーを続けていますが、今でも収入を安定させることが難しいと感じています。
このことを特に強く感じたのは、新型コロナが流行していた頃です。
タクシードライバーは歩合制が基本です。タクシーの利用客が減って売上が減少すると、その分収入も減ります。
実際に私は、新型コロナが流行してから収入が約4割減ってしまいました。まわりのドライバーも私と同じくらい収入が減っている方がほとんどでした。
新型コロナが流行っていた時期、収入が減ったことで生活できなくなり辞めっていったドライバーも何人かいます。
打撃を受けたのはタクシー業界に限ったことではありませんが、新型コロナを経験して収入を安定させることの難しさを実感したタクシードライバーは多いはずです。
こうしたことはドライバー自身が解決できる問題ではありませんが、できるだけ収入が安定し易いタクシー会社を選ぶなどの対策をすることは可能です。
コロナ禍は幸いにも落ち着きましたが、災害や不景気などは残念ながら周期的に訪れます。これからタクシー業界に転職を考えている方は、大手などの収入が安定しやすいタクシー会社を優先的に選ぶことをおすすめします。
タクシー会社選びの際には、業界専門の転職エージェントを利用してみてください。普通に求人応募するだけではわからないタクシー会社の内情なども知ることができますよ。
ドライバーズワークは、私が最もおすすめしたい転職エージェントです。業界に精通したアドバイザーが、あなたの希望の条件を聞いて、最も合った会社を提案してくれるからです。
以下のリンクから登録だけでもしておきましょう。
タクシードライバーの現状の問題点として、私が感じていることも更に詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください。
タクシードライバーを続けていくためには、会社選びが大切
新型コロナ以降、経営が厳しくなり潰れていったタクシー会社もあります。
どのようなタクシー会社でも厳しい時代ではありましたが、このような時代だからこそタクシードライバーを続けていくためには会社選びが大切です。
こらからタクシードライバーに転職される方には、大手タクシー会社をおすすめします。
理由としては、大手タクシー会社のほうが新人ドライバーでも稼ぎやすい体制があるからです。
ここでは、タクシー未経験者が大手タクシー会社を選ぶメリットとデメリットを解説します。
大手タクシー会社を選ぶメリット
タクシー未経験者が大手タクシー会社を選ぶメリットは次のとおりです。
- 新入研修に力を入れている
- 保証給制度が手厚い
- 固定客がついているため、売上げを確保しやすい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
新入研修に力を入れている
大手タクシー会社は、新人研修にとても力を入れています。
ドライバーの接客スキル向上による固定客の獲得、社員の定着率向上など、さまざまな思惑があるはずですが、ドライバーにとってもプラスが大きいです。特に未経験の方なら、さまざまなことを手取り足取り教えてもらえるのはありがたいですね。
実際にタクシー会社によっては、自社の研修所を設け2ヶ月近くみっちり研修しているところもあります。
研修期間中に先輩ドライバーが一緒にタクシーに乗って、売上向上のために必要な流し方のノウハウ、地理が分からないときの道の聞き方などを丁寧に教えていることも多いようですね。
固定客がついているため、売上げを確保しやすい
大手タクシー会社には固定客がついているため、ドライバーとしても売上を上げるうえで恩恵が大きいです。
大手タクシー会社は法人タクシーチケットの契約数や無線配車の実績といった面で強く、これらの実績はタクシードライバーが売上をあげる基盤になります。
例えば、報道関係や製薬関係の大手企業と法人タクシーチケットの契約をしていることがあったり、ご自宅からタクシー会社に予約するご家庭が多いでしょう。
このような固定客がついていることは、タクシードライバーにとっては売上を確保しやすくメリットが非常に大きいです。
大手タクシー会社を選ぶデメリット
タクシー未経験者が大手タクシー会社を選ぼうとするときのデメリットは次のとおりです。
- 入社の選考基準が厳しい
- 新人研修が厳しい
大手タクシー会社は、お客さまによりよいサービスを提供するためドライバーに求めるレベルが高くなる傾向があります。
人気がある大手タクシー会社は応募者の倍率が高く、選考基準が高くなることも珍しくありません。
大手タクシー会社は、新人に対してしっかりとした教育を行うため研修が厳しくなる傾向も強いです。
研修の厳しさに耐えられず辞めていく人もいるようですね。
まとめ
タクシードライバーになるためには、通常の会社員以上に乗り越えなければならない試験があるというのは意外だったかもしれません。
ですが、人手不足の業界なので入社試験の難易度は高くないですし、二種免許や地理は入社後に研修で覚えることができます。なので、総合的に見ると、タクシードライバーになるのはそれほど難しいことではないかもしれません。
ですが、記事でも書いたように、タクシードライバーは続けていくのが難しい職種でもあります。より良いスタートダッシュを切って安定して稼げるドライバーになりたい方は、大手タクシー会社への就職をおすすめします。
しっかりとした新人研修を受けてドライバーとしての基礎を固められる上に、稼げる体制が整っているので、早いうちから売上を安定させることができます。そうして基礎を身につけた後であれば、より良い条件の会社に転職することも可能になります。
人気の大手タクシー会社は採用基準が厳しいことがありますが、タクシードライバーを続けていきたい方には挑戦していみるだけの価値があるはずです。
また、タクシー業界専門の転職エージェントもあります。タクシー業界は少し特殊なので、一般的な転職エージェントだと、条件に合った会社を見つけてもらうのが難しかったりします。その点、専門エージェントであれば、歩合給やエリア、研修内容などを総合的に見て、より良い会社を紹介してもらうこともできます。
特にドライバーズワークは、求職者に寄り添った対応に定評があるエージェントです。
完全無料で使えますので、以下のステップで利用してみましょう。
ドライバーズワークの担当者から電話がかかってくるので、電話相談できる日を答えます。
転職したい時期やどんな条件で働きたいかを伝えましょう。
例えば「半年以内の転職を考えている」や「ボーナスが〇〇円貰えるタクシー会社を探している」と伝えてみましょう。
非公開求人を紹介してもらうこともできますよ!
ここまでやれば、あとはドライバーズワークにお任せでオッケーです。
自分自身で求人応募もできますし、担当者から非公開求人を紹介してもらうこともできます。
最短2日での面接セッティング実績もあるので、転職活動をスピーディーに進めることが可能です。
まずは以下のボタンから登録してみてください。
\ 1分で登録する /
また、東京都でタクシードライバーを始めることをお考えの方は、以下の記事も読んでみてください。東京都の大手タクシー4社を、他社のタクシードライバーである私が客観的に比較しています。