あなたに合ったタクシー転職サイトは?

東洋交通の評判について解説。東洋交通で働くメリットとは?

電話面談で非公開求人を紹介してもらえる↓
ドライバーズワーク【タクシー】

タクシー業界に興味がある人

東洋交通の評判が知りたい。
東洋交通で働くメリットはあるのかな?

ブログの筆者について

トモ

  • このブログの管理人(現役ドライバー)
  • タクシー運転手歴6年
  • 無事故4年以上
  • 運行管理資格保持(内勤1年経験)

Twitterアカウント(@shota_thanks)

この記事を書いているわたしは、タクシー会社に転職して5年目。運行管理者資格を保持しながら現役のタクシー運転手として乗務しています。
東洋交通とは別のタクシー会社に在籍していますが、他社で働くタクシー運転手の目線で、東洋交通の評判や、東洋交通で働くメリットについて解説していきます。

読みたい場所にジャンプ

この記事を読むと分かること

  • 東洋交通で働く人の評判が分かる
  • 東洋交通で働くメリットが分かる

東洋交通とは?

東洋交通は、東京都北区浮間に本社を構えるタクシー会社です。

東洋交通は、1953年8月にタクシー車両31台で営業を開始。他のタクシー会社を買収しながら成長を続け、平成19年4月にタクシー業界最大の日本交通と業務提携しグループ会社第1号になりました。

日本交通について知りたいかたは、こちらの記事をご覧ください。日本交通の評判について解説しています。

東洋交通の会社概要

東洋交通の代表取締役は川鍋一郎さんですが、日本交通の代表取締役も務めていらっしゃいます。

日本交通のグループ会社である東洋交通は、地域とのつながりを大切にしながら発展してきました。

タクシー車両数は、265台。

従業員数は、乗務員560人、管理部門25人、整備部門20人です。

トモ

法令では、265台のタクシー車両に対して運行管理者7人の選任が義務付けられていますが、東洋交通の管理部門は25人と法令の人数を大きく上回ります。
管理部門は、運行管理者のほかに補助者などが一般的に含まれるため、25人全てが運行管理者ではないと思われます。
管理部門の人が足りてないていないと、何かとドライバーにシワ寄せがくることが多いですね。
東洋交通では、管理部門にも人材投資を行い、余裕ある組織運営がされている印象。

東洋交通の勤務地

【東洋交通株式会社】

東京都北区浮間5-4-51

同じ敷地内に日本交通の赤羽営業所がありますが、会社組織としては別々です。

東洋交通で働いている人の評判

日本交通のグループ会社である東洋交通は、大手グループであることの恩恵を受けていそうですね。

東洋交通で実際に働いている人は、どのように感じているのでしょうか?

東洋交通で働いている人の評判についてまとめてみました。

仕事のやりがいについての評判

  • ドライバーとして経験を積み、上位職である※エキスパート・ドライバー・サービス(EDS)になりたい。
  • 個人タクシーとして独立することを目指している。
  • 将来ケアタクシーの担当になれるように、ホームヘルパーの資格取得を視野に入れている。
トモ

エキスパート・ドライバー・サービス(EDS)とは、他のタクシー会社でいうところの「黒タク」にあたります。
EDS乗務員になれるのは、安全とおもてなしなどの選考基準を満たした優良ドライバーのみです。
EDS乗務員になると、観光タクシー、サポートタクシー、キッズタクシーといったより専門性が高い業務への道が開けます。
東洋交通では、EDSや個人タクシーなど将来の目標を持ちながら働いている人が多い印象です。

働きやすさについての評判

  • 女性ドライバーがまだまだ少ないからこそ、女性社員が入社してきたら何でも相談し合える先輩になりたい。
  • 穏やかで、皆んながにこやかな社風。
  • フレックス制で遅めの時間に出勤しているため、朝に自由な時間が使えています。
  • 仕事とプライベートが両立できてストレスを感じていません。
トモ

東洋交通では、先輩や後輩が分け隔てなく接する職場環境があると評判です。
上下の関係なく誰からも相談される先輩でありたいと、社員の方々のインタビューが印象的でした。
未経験でタクシーに転職した人は、日々の営業で分からないことが沢山でてくるでしょう。
そんなときに、会社で気軽に聞くことができる先輩の存在はとても大きいですね。

福利厚生についての評判

  • 以前は個人タクシーを目指していたことがあったが、東洋交通は福利厚生がしっかりしているので、このまま働き続けたい。
  • 65歳が定年ですが、再雇用で70歳まで働けます。
  • 年に3回の大型連休や日曜日に休める制度があり、ゆとりがあります。
  • 3連休がとれることがあり、遠出をしてリフレッシュしている。
トモ

東洋交通では、日曜日は完全休業、出勤はフレックスタイム制というタクシー業界では希少な働きかたを取り入れています。このあたりに東洋交通のゆとりへのこだわりを強く感じますね。
実際に働いている方からの評判もよいようです。

稼ぎやすさについての評判

  • 年齢や経験関係なく稼げる。
  • 大手日本交通グループという安心感がある。
  • チケット、専用乗り場、無線のお客様が多く、未経験者でも安心。
  • 頑張った分だけ給料に反映されるので、自分に合っている。
タクシー業界に興味がある人

稼ぎやすさの面では、タクシー業界最大手の日本交通グループであることの恩恵が大きいようです。
専用乗り場や無線といった基盤があることで、未経験者でも安心してタクシー運転手を始められるとの評判。
頑張ったぶんだけ給料に反映されることは、タクシー運転手の最大の魅力です!

東洋交通の強みと特色

東洋交通の強みとは、タクシー業界最大手の日本交通グループであることです。

  • 都内に30ヶ所以上の専用乗り場がある。
  • 全国約10,000社以上と法人タクシーチケットを契約。
  • 月間平均24万回以上の無線配車実績がある日本交通グループ。
  • タクシーアプリ「JapanTaxi」を導入している。

都内に30ヶ所以上の専用乗り場がある

日本交通グループは、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、日本テレビタワーなおどお客様の利用が多いポイントに専用乗り場を設置しています。

お客様の利用が多いタクシー乗り場は、待機の回転が良いため、新人ドライバーが安定して稼ぐためには非常に心強いですね。

全国約10,000社以上と法人タクシーチケットを契約

日本交通グループでは、全国10,000社と法人タクシーチケットを契約しています。

これは、東洋交通のタクシーもタクシーチケットで乗られるお客様が多いことに繋がります。

5年間タクシー運転手をやっているわたしの実感では、現金支払いのお客様よりもチケットでお支払いのお客様の方が長距離乗って頂けることが多い。

長距離乗って頂けることは、売上げアップに繋がり、タクシー運転手にとって非常にありがたいお客様。

タクシー運転手が売上げをあげる為には、チケット利用のお客様は大切な要素なのです。

月間平均24万回以上の無線配車実績がある日本交通グループ

月間平均24万回以上の無線配車実績がある日本交通グループ。そんな日本交通グループである東洋交通にも、その強みが当てはまります。

タクシーの売上を考えるときに、大きく分けて考えると次のようになります。

売上=流し(待機含む)の売上+無線配車の売上

無線配車回数が少ないタクシー会社の場合、必然的に流しの売上を上げる必要があります。

売上を上げる為には、「流し」と「無線配車」両方をがんばる必要がありますが、東洋交通のように無線配車が強いと売上げが上げ易いといえますね。

タクシーアプリ「JapanTaxi」を導入している

タクシー運転手にとってタクシーアプリのメリットは、無線配車での売上げが期待できることです。

従来タクシーの予約をしたいお客さまは、タクシー会社の配車係に直接電話していました。どこでも気軽にタクシーが呼べる配車アプリの登場で、タクシーの利用客拡大が期待されています。

タクシーアプリは、全国規模でタクシー会社との提携が進んでいます。

「JapanTaxi」は、日本交通グループのシステム部門である日交データサービスが開発し、2011年に日本初の配車アプリとしてリリースされた「日本交通タクシー配車」がルーツです。

国内配車アプリの先駆けとして拡大中。近い将来タクシーアプリ「GO」に一本化していく予定です。

東洋交通で働くメリットとは?

  • 研修制度が充実していて、未経験者でも安心して働ける。
  • 1年間、月給35万円(年収420万円)の給与保証(業界最大級)がある。
  • ゆとりあるシフトで働ける。
  • 会社の設備が充実している。

研修制度が充実していて、未経験者でも安心して働ける

東洋交通では1ヶ月におよぶ研修制度があり、未経験者でも丁寧に教えてもらえます。

接客方法や安全、地理、法令などにかんする研修が一日ずつ行われているようです。

東洋交通の研修の流れ

タクシーセンター講習
地理の講習後に試験あり、その後運転者登録
約3日間
外部講習(NASVA)
(財)自動車事故対策機構(NASVA)による、事故対策の適性診断
 1日間
二種免許取得
幾つかある教習所から、通いやすい教習所が選べる
約8日間
会社の研修
会社の教官により、各科目の研修
先輩(班長)ドライバーによる教習
ひとり乗りデビュー前の、最終確認

東洋交通では、研修全体が約1ヶ月あり、会社の研修と先輩ドライバーによる確認教習あわせて、18日間程度と想定されます。

1年間、月給35万円(年収420万円)の給与保証がある

東洋交通では入社後1年間、35万円の給与保証がありますが、ここまでの金額を保証しているタクシー会社はあまりありません。

この1年間でタクシー営業のノウハウを身につけられると、その後も安定して稼ぐことができるでしょう。

ゆとりあるシフトで働ける

東洋交通は、日本交通グループのなかでも特にゆとりに力を入れているタクシー会社です。
東洋交通で働いている方からも、家族との時間を大切にしながら働けていると評判ですね。

  • 日曜日が休める
  • 年3回の大型連休
  • 出勤時間が選べる(フレックスタイム制)
  • 年間乗務スケジュールの作成

日曜日が休めるタクシー会社は非常にめずらしいです。東洋交通では年3回の大型連休もあり、家族と旅行にいくなど充実した時間が使えそうですね。

出勤時間が選べるため、自分のライフスタイルに合わせた勤務が可能になっています。

入社後に一年間の乗務スケジュールが貰えるようです。家族との旅行や趣味など先々の予定が組めます。

会社の設備が充実している

東洋交通の社屋は都内最大級。ドライバーが勤務後に疲れを癒したり、リフレッシュしたりするためのスペースが完備されています。

大展望風呂最上階の展望風呂で、温泉ホテルのように豪華
カフェテラス飲食したり、社員同士の憩いの場
図書室完全無料で自由に使えます。ビジネス本、雑誌、新聞など
フィットネスジムマシンジムや、フィットネス機器など用意。
敷地内駐車場500台収容できる立体駐車場。マイカー通勤OK
女性専用設備女性専用更衣室

東洋交通の勤務形態

東洋交通の勤務形態は、隔日勤務です。

隔日勤務とは、タクシー業界では一般的な勤務形態で、一勤務の拘束時間が20時間程度と長いですが、働いた翌日が明け番という休みになります。

東洋交通では、実働が14時間40分です。拘束時間が長いため、休憩もしっかりと3時間ていどは取らなければなりません。

東洋交通では月間の出勤数が12日が基本で、大型連休がある月は11日出勤になります。

一ヶ月のシフトの例

1 2 3 4 5 6 7 
8 9 10 11 12 13 14 
15 16 17 18 19 20 21 
22 23 24 25 26 27 28 
29 30 31 
…出勤日(12日) …明け番(11日) …公休日(8日)

東洋交通ではフレックスタイム制を採用しており、出勤時間を下記の時間帯で選ぶことができます。

遅番の出勤時間:13:20~15:20

早番の出勤時間:6:20~8:50

例えば、早番の7時に出勤した人の一日の流れはつぎのような感じですね。

7時会社に出社。
7時半日常点検や点呼を終えたのち、タクシーで出庫する。
7時半~12時午前中の営業を行う。メインの客層は通勤客や病院への通院客など。
12時~13時休憩で昼食をとる。
13時~17時午後の営業を行う。メインの客層は都心部のビジネスマンなど
17時~18時休憩で夕食をとる。
18時~21時営業を行う。コロナ前は郊外から夜の街へ繰り出すお客さまが多かった。
21時~22時休憩。これからの夜間勤務にそなえて仮眠をとる。
22時~翌0時割増料金になって、終電を逃した乗客がみこめるため、営業チャンス大。
0時~1時会社に戻って、洗車と納金をすませて退勤。大展望風呂で疲れを癒し帰宅。
トモ

隔日勤務は一回の拘束時間が20時間程度と長いです。
人にもよりますが、特有の生活リズムに慣れるまで1ヶ月程度かかるかもしれません。
体さえ慣れてしまえば、休みが多いので自由な時間が手に入ります。

タクシー運転手の隔日勤務の全般的なことについて詳しく知りたいかたは、こちらの記事をご覧ください。

東洋交通の給与体系

東洋交通の給与体系は、基本給に歩合給が組み合わされた一部歩合制です。

基本給があることで最低限の給料が保証されます。それに加えて、売上を頑張ればその分が歩合給として上乗せされます。

タクシー会社によっては、歩合給のみの完全歩合制を採用している場合がありますが、一部歩合制のほうが最低額が保証されているので安心して働けるでしょう。

基本給19万5580円+歩合給+諸手当+交通費(会社の規定による)

入社後1年間は、35万円の給料が保証されます。

研修期間中は日給1万円支給

賞与年3回(4・8・12月)

東洋交通の採用ページでは、一年目のドライバーの月収例として38万円。年収例として481万円と公開されています。

東洋交通の福利厚生

社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、企業年金、財形、共済制度、慶弔見舞い、制服貸与、各種サークル活動あり、2種免許取得費用立替制度あり

東洋交通に向いている人

  • 安定して稼ぎたい人
  • 仕事とプライベートを両方充実させたい人
  • 目標を持ちながら仕事をしたい人
  • 心のゆとりを持って働きたい人

まとめ:東洋交通に応募してみよう

東洋交通は、タクシー業界最大手の日本交通グループです。

都内30ヶ所の専用乗り場や、全国約10,000社と法人チケット契約している他、無線配車が多いことは、日本交通グループであることの最大の強みです。

タクシー業界未経験のかたでも、安心して稼げる環境が整っているとの評判。

加えて、東洋交通では、従業員がゆとりを持って働けるように、独自の勤務制度を取り入れています。

将来的にタクシー運転手としてステップアップしたい方や、個人タクシーを目指している方には、仕事のやりがいが感じられる職場環境があります。

入社後1年間、月35万円の給与保証があるタクシー会社はなかなかありません。

タクシーに転職する方法(現役ドライバーが解説)

タクシー転職に関する全般的なノウハウについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

トモ
【経歴】大手アパレルからタクシードライバーへ転職。ドライバー歴6年。転職経験5回。運行管理者資格あり【発信内容】タクシー業界が気になるかたにむけて、タクシードライバーの仕事内容、待遇、体験談など、分かりやすくお伝えしていきます。
当ブログは、原則リンクフリーです。引用する際は、出典元の明記とリンクをお願いします。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
読みたい場所にジャンプ