電話面談で非公開求人を紹介してもらえる↓
ドライバーズワーク公式サイトを見る
タクシー運転手におすすめな副業4選を現役ドライバーが解説【無理なくダブルワーク】


コロナで給料が減った経験から、タクシー運転手をしながらできる副業はないだろうか?
長期的には、副業収入を得ながらゆったりとドライバーを続けていきたい。
タクシードライバーで、実際に副業している人がいたら参考にしたい。
こんなお悩みにお答えします。
この記事を書いている私は、業界経験6年以上の現役タクシー運転手です。コロナが始まった2020年に副業をはじめました。
これまで約2年間、ドライバーをやりながら副業を続けています。
そんな私がセレクトした、タクシードライバーにおすすめな副業は以下の4つです。
転職サイト | 簡単に稼げる | たくさん稼げる |
---|---|---|
ポイントサイト | ||
メルカリ | ||
Webライティング | ||
ブログ |



すべて私自身が取り組んだことのある副業です。これらで毎月数万円(最大月6万円)稼いできました。
たった数万円とはいえ、タクシー以外の収入源があるというのは安心感につながります。また、「ブログ」については、育てれば自分が働かなくても稼いでくれる半分不労所得のようなものにもなります。
まずは、月1万円稼げることを目指して、無理のない副業を始めてみてはいかがでしょうか?
「タクシーの収入だけでは不安がある」という方は、ぜひ取り組んでみてください。
- タクシードライバーにおすすめな副業4つ
- 副業始めるときに押さるべきポイント
- タクシードライバーが副業しやすい理由
- 副業を2年以上続けている私の体験談
ブログの筆者について


ちなみに、後でも出てきますが、副業を始めるために重要なのが「就業規則で副業が許可されているか」という点です。
「副業OK」なタクシー会社を探す場合には、タクシー業界専門の転職エージェントが便利です。中でもドライバーズワークが最もおすすめなので、これから転職を考えている方は以下の公式サイトから電話面談を申し込んでおきましょう。
タクシードライバーにおすすめな副業4選!


まずは、タクシー運転手という職業の特性を踏まえた上で、副業選びの基準を見てみましょう。
- タクシードライバーがスキマ時間でできる
- 休日は体を休められる
- スキルがなくても始められる
タクシー運転手にとって、「体を休める」というのは重要です。なので、宅配や警備などの体を使う副業は向いていません。意外かもしれませんが、パソコンやスマホを使って行う副業との相性が良いですね。
上記の条件を満たす副業を挙げると以下の通りです。
転職サイト | 簡単に稼げる | たくさん稼げる |
---|---|---|
ポイントサイト | ||
メルカリ | ||
Webライティング | ||
ブログ |
ポイントサイトやメルカリは、金額的には少ないですが、手軽に始められるのが魅力です。
ブログは稼げるようになるまでに少なくても半年はかかりますが、うまくいけば月10万円以上勝手に稼いでくれる可能性を秘めています。Webライティングとともに、自分にスキルがつくという点もメリットですね。
それぞれ順番に解説していきます。
おすすめ副業1:ポイントサイト
ポイントサイトとは、アンケートに答えたりサービスや商品を申し込むことでポイントがもらえるサイトです。
サービスや商品に無料で申し込めるものもたくさんあり、ポイントサイト内で貯めたポイントは現金化できます。
始めるだけなら無料ですので、以下のリンクからサイトを覗いてみてください。
おすすめ副業2:メルカリ
身の回りの不用品を売れるメルカリも、始めやすい副業の1つです。
例えば私の場合、以下のようなものをメルカリで売ったことがあります。
- 洋服
- 時計
- 本
有名ブランドほど、高額で短期間で売れやすいですね。
ほんとに色んな物が売れるので、まだやったことがない人は、試してみてください。
売りたい商品の名称で検索すれば、だいたいの相場が分かるので、ますは売りたい物をで確認してみましょう。
おすすめ副業3:Webライティング
Webライティングとは、サイトを運営している企業や個人と契約して、サイトに載せる記事を執筆する仕事です。
手軽に始められる副業として、最近注目されています。
「文章力に自信がない」という方も、取り組むことはできます。特定の商品を使ったことがあるとか、特定の職業を経験したことがあるといったように、体験談にニーズがあるからです。
例えばゲームが趣味の方であれば、プレイしたことのあるゲームについて書くこともできますし、私のようにタクシー運転手であればタクシーについての記事が書けます。
したがって、あなただから書けるような体験談があれば、ある程度なら文章力は気にしなくても大丈夫です。まずは書いてみて、仕事をしながら文書を磨くのでも全然問題ないですよ。
最近であればChatGPTという文章生成AIもあるので、うまく活用すれば文章力を補ってもらうこともできるでしょう。
ライティングの仕事は、1字数あたりの金額で報酬額が決まります。当然、単価が高いほど稼ぎやすくなりますが、初心者は文字単価0.5〜1円くらいが相場です。文字単価1円、5,000文字の契約であれば、ライティング1件で5,000円の報酬になります。
もちろん、実績を積んでいけば、文字単価は2円、3円と上げていくことも可能です。
ライティングは、後述するブログ運営との相性も良いのでイチオシの仕事です。また、「文章力」というのは万能のスキルが身につくのも良いですね。
Webライティングの仕事を獲得するためにおすすめなのが、クラウドソーシングサイトです。中でも私が利用したことがあるのはクラウドワークスです。
まずは自分に取り組める仕事があるか、以下のリンクからチェックしてみましょう。
クラウドワークス

また、ライティングを始めるにあたり文章スキルは重要です。最低限の文章力を身につけるなら、以下の「20歳の自分に受けさせたい文章講義」がおすすめです。
私もこの本を読み、ライティングの基礎を学びました。文章の本があるおかげで、このブログも書くことができています。
ブロガーやライターの間ではわりと有名な本ですので、読んでおいて損はないですよ!
おすすめ副業4:ブログ
おすすめ副業の4つ目はブログです。
ブログで収入を得る最もメジャーな方法は、広告収入を得ることです。
インターネット上に立ち上げた自分のブログに人を呼び込み、広告を見てもらったり、広告経由で商品を買ってもらったりすることで報酬が発生します。
広告収入を発生させるためには、そもそもサイトを立ち上げるというハードルがあり、さらに訪問者を呼び込むために質の高い記事を書く必要があります。非常に難易度が高いですが、稼げるようになれば月数万円から数十万円の収入になります。
しかも、この「月数万円から数十万円の収入」というのは、自分が働かなくても生み出される「不労所得」に近いものになるという特徴があります。うまくいけば、タクシー乗ってるときも休んでるときも、勝手に稼いでくれる不労所得が手に入るということです。
私もこのブログを始めるまでに様々な苦労がありましたが、取り組む価値は非常に大きい副業ですよ!
ブログの始め方についてはここでは紹介しきれませんので、また別の記事で紹介しようと思います。
「ブログで稼ぐ」ということについてあまりイメージできない方は、以下の本を読んでおくと良いと思います。
「ブログで5億稼ぐ」というキャッチーなタイトルになっていますが、アフィリエイトの仕組みで稼ぐ仕組みやライティングの方法など誠実に書かれた良書です。
タクシードライバーが副業を始めるときに押さえるべきポイント


タクシードライバーが副業を始めるときに押さえるべきポイントは3つあります。
- 副業を始める前に、就業規則は確認するべき
- 目標金額にあった副業を選ぶ
- 本業のタクシーに支障がでないように
では、順番に説明していきます。
副業を始める前に、就業規則は確認するべき
副業を認めていないタクシー会社で、副業をやっているのがバレると、最悪クビになる可能性もあります。副業を始める前に、就業規則は必ず確認するようにしましょう。
とはいえ、副業をすること自体は法律違反でもなんでもありません。政府も、副業を推進しているくらいですからね。
コロナ禍のときのように、お客さまが減ってしまい、タクシー会社もドライバーの生活を保証することが難しくなることもあります。コロナ禍を乗り越えたドライバーの方なら肌で感じているはずです。そんな中、副業を禁止することは人道的ではないと、個人的には考えています。
ですが、まずは就業規則で副業が禁止されていないかの確認は必要でしょう。これから副業をやられる方は、自己責任でお願いします。
副業を禁止していないタクシー会社もあります。これからタクシー会社選びをする段階の方は、「副業ができるかどうか」も基準にしても良いと思います。「副業してもいい?」というのは会社に直接聞きづらいことだと思いますので、タクシー専門の転職エージェントを活用し聞いてもらうのもありです。
ドライバーズワークは、タクシー会社に精通したアドバイザーがいるので、「副業をできるタクシー会社を探してほしい」といったことも相談できます。
目標金額にあった副業を選ぶ
副業を選ぶときは、稼ぎたい目標額から決めるのがおすすめです。
副業で稼げる金額と、稼げるようになるまでの期間の目安をまとめてみました。
副業 | 1月で稼げる金額 | 稼げるようになるまでの期間 |
---|---|---|
ポイントサイト | 1,000~10,000円 | すぐ |
メルカリ | 扱う商品による | 売る商品による |
ライティング | 10,000~50,000円 | 1~3ヶ月くらい |
ブログ | 0~300,000円 | 最低で6ヶ月 |
上記はわたしの肌感覚なので、参考までにお願いします。
例えばライティングは、スキル(1文字あたりの単価)によってはもっと稼げる可能性があります。
ライティング契約してくれる発注者が見つからなければ、稼げるようになるまで時間がかかることもあります。
おすすめは、2つ以上の副業に同時に取り組むことです。
実際にわたしは、ブログで収入を得られるようになるまで2年くらいかかりましたが、ライティングもやっていたためその間はライティングからの収入がありました。
ポイントサイトは直ぐに収入を得られるメリットはありますが、案件次第です。継続的に稼ぎたい人には、ライティングかブログをやることをおすすめします。
本業のタクシーに支障がでないように
副業を始めるにあたり、本業のタクシーに支障が出ないように、やり方を考えましょう。副業は、本来は休息のための時間を削って行うため、体調管理が必要です。
疲れや睡眠不足の状態でタクシーに乗務すると、事故を起こすリスクが高まります。本業に支障がでては、副業を続けることができなくなってしまうでしょう。
私は次のことを意識して、本業と副業を両立させることができています。
- 副業は、無理のない時間内でする
- 疲れを感じるときは、無理をしない
- 最低週に1回は、副業せずにリフレッシュする日をつくる
副業のなかでも、ライティングやブログは成果がでるまで時間がかかるので、モチベーションを保てるペース配分が大切です。
副業のやりすぎで、本業に支障が出てしまっては本末転倒ですので注意しましょう。
副業をするときに必要なもの
この記事で紹介した副業で必要なものを表にまとめました。
副業 | 必要なもの |
---|---|
ポイントサイト | インターネット環境+スマホ |
メルカリ | インターネット環境+スマホ+売る商品+梱包資材 |
ライティング | インターネット環境+パソコン |
ブログ | インターネット環境+パソコン |
どの副業でも必要なのは、スマホとインターネット環境です。すでに持っているものでも代用できますが、通信量が気になる方は、ポケットWifiがあると便利です。
ポケットWi-Fi
副業始めるなら、ポケットWi-Fiを持っておくといいですよ。
私もはじめの頃はスマホの通信プランだけで頑張っていましたが、通信量の限界を感じてポケットWi-Fiを導入しました。
副業用としてだけでなく、タクシーの休憩中に通信料を気にしないで動画を見たり、ゲームができたりして重宝しています。
私が愛用しているのは、WiMAXです。月額利用料も安いので、売上がそれほどないときにも負担は少ないと思います。


特にWebライティングやブログをやるのであれば必須です。調べ物をしたりするために、結構通信量を使いますからね。スマホのテザリングでもなんとかいけますが、すぐに通信制限がかかってしまうはずです。
ポケットWi-Fiがあれば、結果的にスマホの通信料も下がり、トータルではお得になるはずです。
パソコン(安いので良い)
ポイントサイトやメルカリならスマホで十分ですが、Webライティングやブログの場合はパソコンが必要です。スマホでも書けますが、限界があるのでパソコンは買いましょう。
ちなみに私は、中古で1万円くらいで買ったノートパソコンを使っています。ゲームとかをするわけではないので、メモリなどのスペックにはこだわらず最低限のもので良いですよ。
以下のように、「整備済み品」となっているものは狙い目です。


整備済み品というのは、初期不良などで返品された製品を、メーカーが整備して再出荷したものです。つまり、「ワケあり」のほぼ新品が格安で手に入るということです。
まずは始めることが重要ですので、最初はこうしたパソコンを手に入れてチャレンジしてみましょう。
タクシードライバーは副業をしやすい職業


副業を2年間続けてきたわたしは、タクシードライバーは副業しやすい職業だと感じています。
理由は以下のとおりです。
- 休日に仕事を持ち帰ることがない
- 勤務時間をある程度コントロールできる
- 本業をルーティン化すれば、負担は少ない
それぞれについて書いていきます。
休日に仕事を持ち帰ることがない
タクシードライバーは、一般的なサラリーマンと違って、仕事を持ち帰ることがありません。
したがって、休日は好きなだけ副業に打ち込めるわけです。
休日に4時間以上とかある程度まとまった時間がとれると、作業がすすみ成果も得やすいはず。
勤務時間をある程度コントロールできる
タクシードライバーは、勤務時間をコントロールしやすい仕事です。
営業を終えて会社に戻るタイミングは自分で判断できるからです。なので、ある程度は日々の帰宅時間は固定されてきます。
もちろん、お客様次第なので、帰る間際にロングのお客さまを乗せると遅くなることはあるでしょう。でも、いつも帰りが遅くなる、ということはないはずです。
「毎日1時間」など予定を組んで副業をしやすい環境と言えるでしょう。
本業をルーティン化すれば負担は少ない
タクシーは2年くらい続けていると、流し方はある程度ルーティン化できます。
仕事のやり方をルーティン化できると、事故や苦情にさえ気をつけていれば、仕事の負担は減るはずです。
わたしは、このメリットは非常に大きいと感じています。
前職のアパレルやってた頃なら、仕事から帰ると肉体的にも精神的にも擦りへらしてしまい、副業をやる余力はありませんでした…。
この記事で紹介しているような副業であれば、タクシーと副業の相性はかなり良いといえます。
まとめ
タクシードライバーは副業を始めるには恵まれた環境です。勤務時間の調整ができるので、プライベートな時間を確保しやすいからですね。
「タクシー運転手という職業が将来どうなるのか不安」という方も多いと思いますので、今のうちに副業を始めて将来に備えておくのがおすすめです。
私も副業に取り組んで、月数万円の副収入を得られるようになりました。
私が実際に取り組んでおり、タクシードライバーとの相性が良くおすすめな副業は以下の4つです。
転職サイト | 簡単に稼げる | たくさん稼げる |
---|---|---|
ポイントサイト | ||
メルカリ | ||
Webライティング | ||
ブログ |
どれも少ない初期投資で始められます。また、Webライティングやブログなら、「文章力」というどこでも通用するスキルが身に付きます。
副収入を得つつスキルも身につけ、どんな世の中でも生き残れるタクシードライバーを目指しましょう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。